まず,『ATOMIS センター備品13』が完成しました. ^^^^ これはもう迷わず水原さんあてにお送りします. 以降,適宜回覧して下さい.70分テープ.すべてCD音源です. -- Roy 森.1984.デリンジャー(キャッツアイ) 水.1982.恋の呪文はスキトキメキトキス(さすがの猿飛) 水.1972.ゴーゴー・キカイダー(人造人間キカイダー) 本.1980.風になれ!(がんばれ元気) 森.1987.鏡の中のアクトレス(きまぐれオレンジ☆ロード) 坂.1981.Dancing Star(うる星やつら) 松.1979.ぼくドラえもん(ドラえもん) 本.1980.おれはアーサー(燃えろアーサー 白馬の王子) 本.1977.勇気のテーマ(野球狂の詩) 坂.1963.IT'S A SMALL WORLD(ディズニーランド/ウォルトディズニーワールド) 本.1985.ロ・ロ・ロ・ロシアンルーレット(ダーティーペア) 松.1983.飛翔 <NEVER END>(クラッシャージョウ) 森.1985.愛がひとりぼっち(タッチ) 坂.1985.タッチ(タッチ) 松.1970.あしたのジョー(あしたのジョー) 松.1971.ミスター・アンデルセン(アンデルセン物語) 水.1975.ラ・セーヌの星(ラ・セーヌの星) 水.1979.夢の舟乗り(キャプテンフューチャー) 水.1975.ガンバの唄(ガンバの冒険) 森.1984.愛をとりもどせ!!(北斗の拳) 本.1984.天使の絵の具(超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか) 【説明しよう!】 凡例 …… OP:オープニング,ED:エンディング 森.1984.デリンジャー(キャッツアイ) 後期のOP.前期は有名な杏里の「キャッツアイ」. メジャーなほうをあえて避けてくれるあたり,森川もこの会の主 旨を理解できている. 水.1982.恋の呪文はスキトキメキトキス(さすがの猿飛) 日曜7時.『おじゃまんが山田くん』の後で,『GU-GUガンモ』の 前. 水.1972.ゴーゴー・キカイダー(人造人間キカイダー) ロングトーンがあります.「誰がために」ほどではないけれど. 本.1980.風になれ!(がんばれ元気) 水曜7時.『ドカベン』の後. 森.1987.鏡の中のアクトレス(きまぐれオレンジ☆ロード) 坂.1981.Dancing Star(うる星やつら) 六つあるうちの,二つ目のOP.TVで流れていたのは2番の歌詞. 1.ラムのラブソング→2.Dancing Star→3.パジャマ・じゃまだ→ 4.Chance on Love→5.Rock the Planet→6.殿方ごめん遊ばせ. 全部歌えるかな? 松.1979.ぼくドラえもん(ドラえもん) 本.1980.おれはアーサー(燃えろアーサー 白馬の王子) 日曜7時.『円卓の騎士物語 燃えろアーサー』の続編. 『山田くん』の前. 本.1977.勇気のテーマ(野球狂の詩) 月曜8時の1時間もの.この曲が流れたのは11回しかない. 坂本が知っていてびっくり. 坂.1963.IT'S A SMALL WORLD(ディズニーランド/ウォルトディズニーワールド) オーランドの空港で購入したCDから,オリジナル版をどうぞ! 本.1985.ロ・ロ・ロ・ロシアンルーレット(ダーティーペア) 中原めいこですね. ======== 松.1983.飛翔 <NEVER END>(クラッシャージョウ) これ,松本で一番乗りしたのは私.映画館の前で24時間並んだ. 初めて一番になれた思い出深い作品.宇宙戦艦の回頭シーンが 最高. 森.1985.愛がひとりぼっち(タッチ) これも日曜7時.『ガンモ』の後で,『陽あたり良好!』の前. 五つあるうちの二つ目のOP.EDの「青春」が甲子園の入場行 進曲に選ばれたんだよね. 1.タッチ→2.愛がひとりぼっち→3.チェッ!チェッ!チェッ!→ 4.ひとりぼっちのデュエット→5.情熱物語.全部歌えるかな? 坂.1985.タッチ(タッチ) 森川 vs 坂本のタッチ対決. 松.1970.あしたのジョー(あしたのジョー) 松.1971.ミスター・アンデルセン(アンデルセン物語) 日曜7時半.すごーく古い.まだ「世界名作劇場」という名前の 付く前.1.ムーミン→2.アンデルセン物語→3.ムーミン→ 4.ロッキーチャック→5.ハイジ→6.フランダースの犬→.... 水.1975.ラ・セーヌの星(ラ・セーヌの星) 番組当初は堀江美都子の歌.数話でフランス人のバージョンに入 れ替わった.今回収録したのは,そのフランス人版. 水.1979.夢の舟乗り(キャプテンフューチャー) 火曜日7時半.『コナン』の後で,『ニルス』の前.これもヒデ 夕樹版からタケカワ・ユキヒデ版に途中で入れ替わった. 「みんなのうた」でも流れていた. ではオープニングナレーションを... 時は未来 所は宇宙 光すらゆがむ果てしなき宇宙へ 愛機コメットを駆るこの男 銀河系最大の科学者であり冒険家 カーティス・ニュートン だが人は彼を キャプテン・フューチャーと呼ぶ 「銀河系最大」の所は,後期には「宇宙最大」と替わりました. EDの曲もいいよ. 水.1975.ガンバの唄(ガンバの冒険) EDがいいんだよね. 森.1984.愛をとりもどせ!!(北斗の拳) これもED(ユリアよ永遠に)が捨てがたい. 本.1984.天使の絵の具(超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか) 映画版マクロスのED.最後を飾るに相応しい. もちろん飯島真理です. (以上)