戦前コールブック 概説


戦前のコールエリア

下図のとおりです.


コールサインの切り替え

何回か切り替えがありました.
下表にまとめ,順を追って説明します.

戦前のコールサインの切替
項目\切替日…………S3.10.20
(新設局への適用)

S4.1.1
(既存局の切替)
…………S9.2.1…………S11.12.1…………
関東・静岡JX$X形式J1J2G-Z
新潟J6J2G-Z
電話の局『呼出名称』を付与『呼出符号』を付与

戦前のコールサインの形式

1928(S3)年10月20日より前

1927(S2)年9月10日以来,「JXAX~JXIX」の形で与えられていました.
つまり,コールエリアの概念はありませんでした.
またそれ以前には,以下のような発給例があります:

JFWA 安藤 博(T12)
JFPA 安藤 博(T12)
JBJB 河原 清(T14)
JLZB 楠本 哲秀(S2)
JLYB 有坂 磐雄(S2)
JMPB 國米 藤吉(S2)

1928(S3)年10月20日以降

1×2形式」のコールサインが指定されていました.
上図のコールエリアマップがこれに当たります.


「J1」から「J2G~」への移行

J1の全局は,1934(S9)年2月1日にJ2G~へ移行しています.
無論それまでに廃局・失効となっている分は除きます.

ただし,小山送信所のJ1EWだけは移行しなかったようで,S10年版の無線局一覧にもJ1EWとして載っています.

これは,第4回マドリッド国際無線電信会議(1932(S7)年)の結果, 私設実験局のコールサインで0, 1の使用が禁止されたことによります:

"one or two letters and a single figure (other than 0 or 1) followed by a group of not more than three letters, in the case of private experimental stations, amateur stations and private radiocommunication stations; the prohibition of the use of the figure 0 and 1, however, does not apply to amateur stations."

...つまり本来は,セミコロン以降にあるとおり,「アマチュア局であれば0, 1を使ってもいい」規定なのです.
ところがこの当時の日本は,いわゆるアマチュアを「アマチュア局」としてではなく,「私設実験局」と位置づけていました.
そこで,私設実験局に関する規定に従って,0, 1の使用を禁止したのです.

余談ですが,この規定は70年たったいまでも生きています.
現在,実験局とアマチュア局とでコールエリアナンバーが異なっているのは,このときできた規定に起因しています.
(戦後は,めでたく「アマチュア局」と位置づけられました.)
実験局では,0, 1を使いません:

「いま」のコールエリアナンバー
 関東信越東海北陸近畿 中国四国九州東北北海道沖縄
実験局22334567897
アマチュア局10293456786

こんな例示をすればいいですかね?

例――エリアナンバーは2ですが,すべて「関東」管内です:
JO2C ラジオきらっと(科学万博放送局)
JG2AS いまの長波帯JJYの前身
JG2XA 電通大の「HFドップラ・プロジェクト」

新潟県の局の「J6」から「J2G~」への移行

1936(S11)年10月15日,「東京逓信局」が「東京都市逓信局」と「東京地方逓信局」とに分割されました.
これに合わせ,それまで「仙台逓信局」の管轄だった「新潟県」が,「東京地方逓信局」に組み入れられました.
両者の管轄は以下のとおりです:

・東京都市逓信局 …… 東京・神奈川,
・東京地方逓信局 …… それ以外の関東・静岡・新潟.

この際,新潟県の全局は,コールサインをJ6からJ2G~に変更させられました.

例: J6CX → J2NW

このコールサインの変更は,移管と同時ではなく,1936(S11)年12月1日付でした.

ところで,「東京都市逓信局」と「東京地方逓信局」の間では,コールエリアの区別はなかったようです.
しかし観察すると,晩年(1937(S12).12~)には東京地方逓信局がJ2X-Zに限って付与しているように見えます.


「電話(A3)」の局の扱い

1934(S9)年2月1日より前

呼出名称」が指定されていました.
つまり言い換えると,「電話だけ」の局は,いわゆるコールサイン(呼出符号)を持っていませんでした.

1934(S9)年2月1日以降

「電話」の局に対しても呼出符号が与えられるようになりました.
従来「電話だけ」だった局には,この時点であらためて「呼出符号」が指定されました.

例:
"若尾孝太郎" → J2JW
"前川国威" → J2JY

戦前のコールサインの再利用

名古屋逓信局(J2C-F)が1934(S9)年11月からコールサインの再利用に乗り出したのを皮切りに,その後,東京(東京都市)(J2G-Z),大阪(J3),仙台(J6)の各逓信局で再利用をしています.


【凡例】


【参考】


A page of Old Callbook
Aug. 10, 2014, Ryota "Roy" Motobayashi, JJ1WTL